「かごしまおでかけ商品券」を使って鹿児島市をもっと楽しもう!

皆さんは「かごしまおでかけ納税」をご存知でしょうか? 鹿児島市外にお住まいの方を対象に専用サイトを通じてふるさと納税を行うと、寄附額の30%分の「かごしまおでかけ商品券」が返礼品として受け取れる仕組みです。
すでに1月31日からスタートしており、日本ガスは加盟店の開拓や精算、プロモーションなど管理業務の一部を担っています。今回は実際に「かごしまおでかけ商品券」を購入されたKさんにお話を聞き、「かごしまおでかけ商品券」の魅力に迫ってみました!
「かごしまおでかけ商品券」とは?
鹿児島市へふるさと納税をするともらえるデジタル商品券です。
鹿児島市内の飲食店やホテルなどの加盟店で利用することができます。

登録はとっても簡単。すぐに「かごしまおでかけ商品券」を受け取ることができます。

寄附額の30%が商品券に。
納税もとっても簡単
Kさんは霧島市在住の4人家族。職場が鹿児島市にあり、仕事の関係で鹿児島市内の飲食店を利用することも多く、休日はプライベートで家族と一緒に鹿児島市を訪れることもあるそうです。「かごしまおでかけ納税」に寄附をされたきっかけは何だったのでしょう?
「これまでに鹿児島県以外でふるさと納税をしたことは何度かありましたが、デジタル商品券に寄附したことはありませんでした。今回、『かごしまおでかけ納税』の存在を知って、機会があればぜひ利用してみたいと思って寄附してみました。寄附額の30%が商品券として使える、というのも大きかったですね」(Kさん)
寄附の方法は非常に簡単。「専用サイトで会員登録してクレジット決済するだけ。思った以上に簡単で、しかもすぐに商品券がメールで届くのもうれしいですね」と笑顔のKさんです。

10,000円の寄附をすると、3,000円分の「かごしまおでかけ商品券」を受け取ることができます
使えるお店は107店。
今もどんどん拡大中!
現在、ふるさと納税が使える飲食店やホテルは107店舗(2025年3月17日現在)。今後はアクティビティなどの加盟店も拡大していく予定です。
また、商品券の使い方もとっても簡単。金額を入力して決済完了画面をお店のスタッフに見せるだけ。1円単位で利用できるのもうれしいかぎりです。
まだ、実際には商品券を使っていないというKさん。「平日のランチで使うか、家族とのプライベートで使うか、商品券を使うタイミングを考えているところです(笑)」。
「かごしまおでかけ商品券」の使い方

ふるさと納税というと、つい遠くの自治体を選びがちかもしれませんが、「かごしまおでかけ納税」のように、鹿児島市以外の方もさらに鹿児島市を身近に感じるようなふるさと納税も、これからの選択肢として取り入れてみてはいかがでしょうか。
「日常的な出費が抑えられるというメリットもありがたいですね。いつも行っているお店で商品券を使うのもいいかもしれませんが、せっかくなのでこれまでに利用したことのないお店で使ってみるのもありかもしれません」(Kさん)
かごしまおでかけ納税はまだまだ始まったばかり。旅行者の方々はもちろん、鹿児島市以外の鹿児島県の方々にももっと知っていただいて便利にご利用いただけるよう、私ども日本ガスも頑張っていきます!
■かごしまおでかけ納税特設サイト
/web/kagoshima-odekake/
■かごしまおでかけ納税Instagram
https://www.instagram.com/kagoshima.odekake/
【お問い合わせ】
かごしまおでかけ納税事務局/日本ガス株式会社
電話
099-204-0580
(受付時間:平日9:00~17:00 ※土日・祝日除く)