太平燕(タイピーエン)

鹿児島も梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますね。
梅雨の時期は身体がむくんだり、身体が重く、体調不良を起こしやすい方も多くいらっしゃると思います。湿気で身体に余分な水分が溜まるのが原因です。
今回、ご紹介する「太平燕」は緑豆春雨を使って作ります。
緑豆春雨とは「緑豆」が主原料のはるさめです。「緑豆」には、体の熱と湿を取り除き、夏バテやむくみ解消に効果があると言われています。
その「緑豆春雨」を使って作る太平燕(タイピーエン)。日本でアレンジされた中華料理の一種で春雨スープにエビ、イカ、豚肉、野菜やキクラゲなどを炒め合わせたもので、熊本の中華料理店や家庭でよく食べられているそうです。
具もたくさん入っていて、スープの味もあっさりとして美味しく頂けるお料理です。
作り方もとっても簡単なので、ぜひ挑戦してみてください(^^♪
【材 料】2人分
・緑豆春雨(乾燥) 50g
・豚肉こま切れ 50g
・かまぼこ 30g
・シーフードミックス(いか・エビ) 150g ※解凍して水気を拭き取っておく
・キャベツ 50g
・人参 20g
・玉葱 1/4個
・きくらげスライス(乾燥) 3g
・ねぎ 1本
・しょうが 少々 ※チューブでもよい
・植物油 小さじ1
・酒 大さじ1
・水 600ml
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1と1/2
・薄口醤油 大さじ1と1/2
・塩 少々
・こしょう 少々
・ごま油 小さじ2
・茹で卵 1個
【作り方】
1、春雨は、たっぷりのお湯でもどす(袋の裏面記載通りに)
2、きくらげは水でもどしておく
3、生姜はみじん切り。かまぼこ・人参・玉葱はせん切り。キャベツは2㎝幅に切る。ねぎ2~3㎝の長さに切る
4、卵は固めに茹でて、皮をむき、半分に切っておく
5、鍋に植物油をひき、みじん切りにしたしょうがを炒めて香りを出す。豚肉を炒めて酒をふる。玉葱、人参、きくらげを炒め、塩・こしょうをする
6、ある程度炒まったら、解凍したシーフードミックス、キャベツを加え、水と鶏ガラスープの素を加える。ひと煮立ちしたら醤油を加える
7、6に春雨とかまぼこを加えて、味をととのえ、最後にねぎとごま油を加える
8、大きめの器に盛り付け、ゆで卵をのせてできあがり
↓ かごしまキッチンほのほのInstagramで動画を見ることができます!
https://www.instagram.com/reel/C-AA3s_yZNp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D