ひだまりカフェ

ブログ・レシピ・キャンペーン

ちくわのツナマヨ春巻き

今回ご紹介するレシピは、冷蔵庫によくある材料でパパッと作れる「ちくわのツナマヨ春巻き」。

節約中でもボリューム満点、しかも見た目もかわいくて、お弁当やおつまみにも大活躍間違いなし!

春巻きと聞くとちょっと手間がかかるイメージがあるかもしれませんが、このレシピはとにかく簡単。
しかも火が通った具材を使うので、揚げ焼きでOK!初心者さんでも失敗なしです♪

【材 料】5本分
・ちくわ     5本(23g×5本)
・ツナ缶     1缶(70g)
・マヨネーズ   大さじ1~2
・黒こしょう   少々
・しその葉    5枚
・春巻きの皮   5枚
・植物油     大さじ3


【作り方】

① ツナマヨを作る
ツナ缶の油をしっかり切って、マヨネーズ・黒こしょうを加えて混ぜる。
お好みでからしやレモン汁を入れても◎。

② ちくわに詰める
ちくわに縦に切り込みを入れ、①のツナマヨを均等に詰める。
※スプーンの背でなじませるとキレイに仕上がります。

③ 春巻きの皮で包む
春巻きの皮にしその葉を1枚置き、その上にツナマヨ入りちくわをのせてクルクル巻く。
巻き終わりは水(または水溶き片栗粉)でしっかり閉じましょう。※剝がれやすい場合は片栗粉がおすすめ!

④ 焼く!
フライパンに油を熱し、180℃で表面がこんがり"きつね色"になるまで焼く。両面で2〜3分ずつが目安。

「ちくわ×ツナマヨ×大葉」の相性はまさに鉄板。
安くて簡単なのに「ちゃんと作った感」が出るから、家族にも喜ばれること間違いなし♪

よかったら作ってみてくださいね♪