ひじきと梅の炊き込みご飯

こんにちは!
二月ももう終わりですね。
'' 逃げる二月 '' という言葉がぴったりすぎるぐらい、時の速さを実感しています。
3月もきっと慌ただしく過ぎてしまいそうですが、皆さん体調に気をつけてお過ごし下さいね。
さて、今回は「ひじきと梅の炊き込みご飯」をご紹介します。
ひじきは乾物として一年中手に入りますが、春になるとスーパーで旬の生のものをよく目にします。
生と言っても加熱処理されたものですが、普段乾物を使うことが多いので、見かけるとつい手に取ってしまいます。
ひじきは食物繊維やカルシウムが豊富で、健康的にも嬉しい食材!!
梅には疲れた体を癒やす効果もあるので、季節の変わり目の疲労回復にはぴったりの組み合わせです。
また、ひじきは身体を冷やす性質があるので、炊き上がったご飯に、温め効果のある生姜をプラスして冷え対策。
まだまだ朝晩は寒いですからね、冷えが気になる方にもおすすめです。
生姜の香りと梅の酸味がひじきとよく合い、ほっとする優しい味わいですよー♪
よかったらお試しください!!^^
◎ひじきと梅の炊き込みご飯
【材料】4人分
米...2合
生のひじき...50g(乾物の場合5g)
油揚げ...1枚
Aみりん...大さじ2
A酒...大さじ1
A薄口醤油...大さじ1
だし汁...360ml
梅干し...2個
生姜...1かけ
大葉...3~4枚
【作り方】
1、米は洗って、30分ほど浸水し水気を切る。ひじきは洗って、水気を切る。
2、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。
3、炊飯鍋に米、調味料、だし汁を入れて全体を混ぜる。その上に梅干し、ひじき、油揚げをのせ、普通に炊く。
4、炊き上がったら、刻んだ生姜を加え、梅干しを潰しながら全体を混ぜ、10分ほど蒸らす。器に盛り付け、刻んだ大葉をのせる。