ひだまりカフェ

ブログ・レシピ・キャンペーン

子どもの日に鯉のぼりのおやつ

こんにちは!

あっという間に5月、大型連休に入っている方も多いのではないでしょうか?

我が家はというと...金曜日までは通常運転です!!

さてさて、子どもの日にちょっと可愛い‶ゆるおやつ"を作ってみませんか?^^

今回ご紹介するのは、どら焼きの生地で作る「鯉のぼり」です。

とは言っても、私が作った鯉のぼりは、なんともお粗末な仕上がりですが(笑)

イメージしていた鯉のぼりとはちょっと違うのですが、眺めているうちに、だんだん愛着がわいてきて。

これはこれで、なんだかかわいいなぁ~なんて思ってきました(^^;)

子どもとのおやつ作りって、うまくできるかより、「楽しさ」がいちばんですからね。

そんな"ゆるおやつ"の時間が、子どもの日にはちょうどいいかもしれません。

「混ぜて焼くだけ」のどら焼き生地に、ちょこっと遊び心をプラスするだけで、ぐんと楽しいおやつになります。

良かったら、お試しください!^^


◎鯉のぼりのどら焼き

材料(直径7cmほどの生地6〜7枚)
卵...1個
きび砂糖...30g
牛乳...35ml
薄力粉...60g
重曹...1g
はちみつ...6g(小さじ1)
みりん...7g(小さじ1)
米油...2g
〈中に挟むもの〉
粒あん・クリームチーズ・いちごなどお好みで
〈仕上げ用〉
チョコペン

作り方
1、ボウルに卵、砂糖、牛乳、はちみつ、みりんを入れて、泡だて器でよく混ぜ
2、[1]に薄力粉と重曹をふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3、[2]にラップをして室温で30分休ませる(夏場は冷蔵庫へ)。
4、フライパンを中火で温め、弱火にして大さじ1ほどの生地を流し入れる。
表面にプツプツ気泡が出てきたら裏返し、20~30秒ほど焼いて取り出す。生地は乾燥しないようにラップをしておく。
※フライパンに油をひくと表面がまだらになってしまうので(写真奥のまだら鯉のぼりみたいになります)、フッ素加工のフライパンを使うのがおすすめ。油をひく場合は、ペーパーで薄く拭いてくださいね。
5、同様に6〜7枚焼き、冷ましておく。
6、冷ました生地に、お好みの具をのせ、半分に折りたたむ。
チョコペンで目やうろこ模様を描いたら完成!
※チョコペンは、生地が完全に冷めてから使ってくださいね。

[ワンポイント]
・重曹(1g)の代わりに、ベーキングパウダー(2g)でも代用OK。その場合、はちみつとみりんを省略してもふんわり焼けますよ。
・1歳未満のお子さまには、はちみつは避けてくださいね。