親子で学ぶ郷土料理~さつますもじ&かるかん饅頭~

こんにちは!
先週末は、親子向けの郷土料理教室を開催しました。
今回のメニューは、鹿児島の家庭で親しまれている「さつますもじ」と、ふわっとやさしい甘さの和菓子「かるかん饅頭」でした。
「さつますもじ」は、いわゆるちらし寿司のようなもので、鹿児島ではお祝いごとやハレの日によく作られる郷土料理です。
今回は、デモンストレーション形式でご紹介し、仕上げの盛りつけを親子で体験していただきました。具材の色合いを楽しみながら盛りつける姿がとても微笑ましかったです。
そして今回のメインは「かるかん饅頭」。
米粉や山芋を使ってふんわりもっちりの生地を作り、あんこを包んで蒸しあげます。
プレーンと抹茶の2色を使って、マーブル模様にしたり、みなさん夢中になってオリジナルのかるかんを作っていらっしゃいました。
蒸しあがったばかりの、温かいかるかんをほおばる子どもたちの笑顔が本当に可愛くて、こちらまで嬉しくなりました。
今回は、一年ぶりにお会いするお子さんもいて、その成長ぶりにびっくり!
思わず頭を撫でまくってしまいました(笑)
こういう出会いやふれあいも、教室の楽しさのひとつです。
また、県外から鹿児島に転勤でいらした方の参加もありました。
味には馴染みがあるものの、作り方を知るのは初めてということで、とても喜んでいただけたようです。
アンケートでも「とても楽しかった!」という声が多く...
・おうちでまた作りたい
・他の郷土料理も知りたい
・次は誕生日ケーキを自分で作れるようになりたい
など、これからやってみたいリクエストもたくさんいただきました。
子どもたちの食への好奇心や創造力に、私もすごく元気をもらいました!^^
今後も、鹿児島の食文化を楽しく体験できるイベントを企画してまいりますので、どうぞお楽しみに♪
こうした体験を通じて、家庭で受け継がれてきた味を子どもたちに伝えるきっかけになれば嬉しいです。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!^^
また次回もお会いできるのを楽しみにしています♪