ひだまりカフェ

ブログ・レシピ・キャンペーン

豆腐入りみたらし団子

こんにちは。

ここ最近は暑さに加え、鹿児島は地震の揺れやアラームで落ち着かない日々が続いていますね。

一日も早く、地域の皆さんが不安から解放されて、心穏やかに過ごせる時間が戻ってきますように...心から願っています。


今日は、冷たくてやさしい口当たりの「豆腐入り冷やしみたらし団子」をご紹介します。

白玉粉に豆腐を多めに加えることで、もちもち感はそのままに、冷やしても固くなりにくくヘルシーなお団子に✨

みたらしあんは甘じょっぱく、さらりとした口当たりです。

暑い日でもつるんと食べやすいよう、軽めに仕上げています。

ちなみに、撮影の時にみたらしあんを上からかけながら撮っていたら、

思った以上にドバッと勢いよくかかってしまい...写真は2回目のものです^^;

あんは、軽めのとろみにしていますが、もっとしっかりめがお好みの方は、片栗粉の量を少し増やして調整してみて下さいね。

冷やしておけば、おもてなしにも🍡 ✨ 

暑さが厳しい日も、ほんのひととき「ほっ」とできる時間になりますように...
よかったら、作ってみてくださいね!

◎豆腐入り冷やしみたらし団子

【材料】3~4人分※約15個分
・団子生地
白玉粉... 100g
絹ごし豆腐... 150g
きび砂糖...小さじ1
・みたらしあん
水... 100ml
濃口醤油... 大さじ2
みりん... 大さじ1
きび砂糖... 大さじ3
片栗粉... 小さじ1(※とろみを強くしたい場合は小さじ2)

【作り方】
1、みたらしあんを作る。鍋に水・醤油・みりん・砂糖・片栗粉を入れて、よく混ぜる。
中火にかけて、ヘラで絶えず混ぜ、とろみが出てきたら弱火にして、さらに30秒〜1分ほど混ぜながら加熱する。火を止めて粗熱をとっておく。
2、団子を作る。ボウルに白玉粉・絹ごし豆腐・きび砂糖を入れ、耳たぶくらいのやわらかさになるまでよく捏ねる。※ゆるすぎてまとまりにくい場合は、白玉粉を少し足して調整して下さい。
15等分に丸めて、沸騰したお湯に入れ、団子が浮いてきたらさらに1〜2分茹でる。
茹であがったら氷水にとって冷やす。
3、器に団子を盛り、みたらしあんをたっぷりかけて完成です。お好みできな粉をかけても◎