鶏のレバニラ炒め

こんにちは。
また台風が近づいてますね。
備えをしつつ、大きな被害にならないよう祈るばかりです。
さて、今回は季節の変わり目にもぴったりな、**栄養たっぷりで元気が出るおかず「鶏のレバニラ炒め」**をご紹介します。
レバーの下処理には牛乳や塩水に浸す方法もありますが、今回は"湯通し"を使った方法で臭みをやわらげます。
お湯を沸かす手間はかかりますが、すぐに調理したい時にはおすすめです。
レバー特有の臭みが軽減されて、美味しく仕上がりますよ。
味付けは、濃口醤油・酒・オイスターソース・きび砂糖を使った甘辛味!
さらに、合わせ調味料に少量の片栗粉を加えることで、自然なとろみがつき、レバーや野菜によく絡み、ごはんがすすむ一品です。
疲れがたまりやすいこの時期に、栄養補給も兼ねてぜひお試しくださいね!^^
◎鶏のレバニラ炒め
【材料】2~3人分
鶏レバー...150g
もやし...1袋
ニラ...1/2束
ごま油...小さじ2
<合わせ調味料>
濃口醤油...大さじ1
酒...大さじ1
オイスターソース...小さじ1
きび砂糖...小さじ1
片栗粉...小さじ1/2
【作り方】
1、鶏レバーは白い脂や血の塊などを取り除き、食べやすい大きさに切る。流水でよく洗って水けを切る。
※火の通りを均一にするため、なるべく同じくらいの大きさに切るのがポイントです。
2、沸騰したお湯にレバーを入れ、1分ほど湯通しする。表面の色が変わったらザルにあげ、水気をしっかり切る。
3、ニラは5cm幅にカットし、もやしは洗って水気を切っておく。
4、フライパンにごま油を熱し、もやしを中火でさっと炒めて一旦取り出す。
5、同じフライパンにごま油を少々足し、レバーを入れ、中火で炒める。
※表面に焼き色がつき、中心まで完全に火が通るように加熱してください。
6、[5]に合わせ調味料を加えて、レバーに絡めながら炒める。
7、炒めておいたもやしとニラを加えて、全体をさっと炒め合わせ、ニラがしんなりしたら火を止めて完成。
ポイント・コツ
・レバーは買ったその日に使うのもポイント!新鮮なうちに丁寧に下処理すると、臭みも抑えられておいしく仕上がりますよ。
・湯通しは短時間で!加熱しすぎると固くなるので、1分ほどお湯に通すだけでOK。
・もやしとニラは火が通りやすいため、最後の炒め合わせは手早く。