米粉で作る冬野菜のスープ
こんにちは!朝晩の冷え込みが増してきましたね。
こんな時期は、あたたかいスープがあるとほっとします。
今回は、クラムチャウダーの貝の代わりにベーコンと冬野菜をたっぷり入れた「冬野菜のチャウダー風スープ」をご紹介します。
とろみづけには米粉を使っているので、軽く仕上がり、後味もすっきり。
具材は、長ねぎ、白菜、大根、人参、親芋など。野菜がたっぷり取れて栄養満点です。
ちょうど"親芋"があったので入れてみましたが、普通の"里芋"でも◎
子芋を使う場合は、煮崩れしやすいので少し大きめに切るのがおすすめです。
煮ているうちにほどよく崩れて、スープのとろみが増します。
米粉と野菜のやさしい甘さに、ミルクのまろやかさが合わさって、体の芯まで温まるような、ほっとする味わいに仕上がりました。
冷蔵庫にあるお野菜で、気軽に作ってみてくださいね。
◎冬野菜のチャウダー風スープ
【材料】4人分
長ネギ ...1本(または玉ねぎ1/2個でも可)
大根...100g(5~8㎝くらい)
里芋(親芋)...100g(子芋3~4個、親芋なら中1個くらい)
人参...1/3本
白菜...2枚
ブロッコリー...1/3株ぐらい
ベーコン...3枚
オリーブオイル...大さじ1
水...300ml
鶏がらスープの素...小さじ2
牛乳...500ml(豆乳でも◎)
米粉...大さじ2
オイスターソース...小さじ1
塩・こしょう...各少々
【作り方】
1、大根と人参は1.5~2㎝角に切る。長ネギは小口切りに(玉ねぎの場合はみじん切り)。白菜はざく切り、ブロッコリーは小房に分ける。里芋は皮をむき、大根より少し大きめの角切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。
2、鍋にオリーブオイルを熱し、長ネギ(または玉ねぎ)、大根、人参、親芋、ベーコンを中火で炒める。
3、具材に油が回ったら水と鶏がらスープの素を加え、ふたをして弱火で約10分煮る。白菜、ブロッコリーを加えてさらにくったりするまで煮る。
4、米粉と牛乳を混ぜてから[3]に加え、中火で温める。ふつふつとしてきたら弱火にし、2~3分ほど混ぜながらとろみをつける。
5、オイスターソースを加え、塩・こしょうで味を整える。
※米粉の種類や火加減によってスープの濃さが変わることがあります。濃く感じる場合は、水を少し加えて、お好みの濃さに調整して下さいね。


